香港のこういうイベントは結婚式もそうなのですが始まるのが遅い。皆会場には仕事が終った18:00過ぎからいるにもかかわらず、麻雀をはじめだらだらとみんな時間をつぶし、19:30から偉い人のスピーチとともに食事が開始。各セクションにテーブルが振り分けられ、広東料理をみんなで突っつく。もちろん最初の料理はブーちゃん。ちなみに豚の目にはプチトマト。目に豆電球を入れてピカピカさせるタイプもあるようですが、これは高いらしく、最近あまり見かけません。とにかく中国では豚はおめでたい食べ物なので頻繁に出てきます。そのかわり牛肉はあまりおいしくありません。
話は脱線しましたが、この忘年会、ラッキードローといって要は福引きみたいなゲームをやります。私はギャンブル運もこういった運もないので去年に引続き、今年も何も当たりませんでした。ちなみに1当は37インチのLCDテレビ。個人的には任天堂Wiiを狙っておりましたが結果は述べたとおり。私のテーブルではデジカメを当てた人が2人もいました。結局我々のテーブルで何も当たらなかったのは私と私のダンデーな上司の日本人二人だけ。とはいえ、日本人や西洋人が(高給取りが)上位の賞品をあてると大ブーイングを食らいますので、当たれば当たったでなかなか困るのです。通常、マネージャークラスは辞退しますね。
こういった外国の忘年会などは観光ではなかなか味わえない、海外勤務ならではの経験です。考え方は人それぞれですが、2年前に香港へ行くと自ら手を挙げたことは今でも正解だったと思っています。そして今度の北京行きも自ら立候補したことですので、香港同様素敵な思い出が出来るようにがんばろうと思います。
まずはプロジェクトマネジャーの挨拶から。挨拶はうまいんだよな、この高給取り。
後ろに見えるのがラッキードローの賞品。
少し減ったとはいえ、まだまだたくさん人がいます。
恒例のビール早飲み大会。もちろん私は不参加。
これがラッキードローの写真。あたる人は毎年当たるんだよね。宝くじとおんなじだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿